こんにちは みなさんマイルってどこの航空会社のものを貯めてますか?
多くの方がANAやJALのマイル、マニアックな方や海外出張が多い方は海外の航空会社のマイルを貯めてる方もいらっしゃるかと思います。
そんなマイルですが、みなさん上手く貯めることは出来ているでしょうか。
上手くと言っても人それぞれでしょうが、そうですね・・・10万~20万マイル以上年間貯めることが出来ていれば上手く貯めてると言えるでしょう。
10万~20万マイルって「1000万円以上航空会社のクレジットカード使ったり・100回以上飛行機乗るってこと?」と思った方は本記事必見です。
もし誰でも10万~20万マイルを貯める方法があるとしたら興味ありませんか?
本記事を開いていただいたのも何かの縁ですので、今回はJALのマイルを爆発的に貯めるただ一つの裏ワザをご紹介します。
すでに一部の方々の間では常識的な話ではあるのですが、知らない方も多いはず。
本当に誰でも出来るので、興味が出た方は実践してマイルを効率良く貯められるようになっていただければ幸いです
[outline]なぜ、マイルは貯まらないのか~
はじめになぜマイルは貯まりにくい(貯まらない)のか考えてみましょう。
まず、JALのマイレージプログラムの会員数は3000万人以上いるらしいです。
らしいという表現なのは去年ごろの話であり、今も確実に増え続けているためです。
私もこの記事を読んでいただいている方もこのマイレージプログラムの会員なのではないでしょうか。
こんなに多くの方が貯めることが出来る環境にいるのであれば、運営元としては大盤振る舞いする必要なんかないですからね。
しかし数%の方々はたくさん貯めている事実があります。
そこで、質問です。
マイル貯まってますか?
世界中のもっとも多くの人たちが実践しているマイルの貯め方じゃ全然貯まらない件
日本でマイルを貯めている方の多くは飛行機に搭乗したり、クレジットカードで買い物したときにマイルがついたり、ポイントをマイルに変えたりって方法ではないでしょうか。
国際的にもマイルを貯めるといえば飛行機に乗ったり、買い物で航空会社のクレジットカードを利用したりというところです。
昔映画もありましたね。
![]() |
マイレージ、マイライフ【Blu-ray】 [ ジョージ・クルーニー ] 価格:1,080円 |
そこそこ面白いのでおすすめ
さて、これらの王道を行くマイルの貯め方は一般庶民では貯まる限度が限られています。
たとえば、クレジットカードの決済ポイントでマイルを貯める方法、これでは100万円使ってようやく10000マイルを貯めることが出来ます。
飛行機への搭乗で10000マイル貯めるとなると、東京➝大阪間7.5往復する必要があります。
出張族の方なら簡単なのかもしれませんが、私用旅行でこれだけ飛行機に乗るのは裕福な方でないととてもじゃないが無理だと思います。
ちなみに東京➝大阪間往復の運賃は通常運賃で90000円ほどになります。
しかし、この10000マイル、一瞬で獲得する方法があります。
興味ある方はぜひ最後読み進めてみてくださいね
マイルがたまることでどのようなメリットがあるのか
大量のマイルを抱えている方以外にマイルの使い道を熟考することは無いと思いますので、まとめてみました。
ちょっと行動すれば全部かないますよ。
たくさんのマイルがあればどんなことが出来るのか
出発地 | 目的地 | 通常マイル | ディスカウントマイル | JALカード割引 |
---|---|---|---|---|
東京 | 大阪 | 12000 | 10000 | 9500 |
札幌 | 15000 | 12000 | 11500 | |
名古屋 | 12000 | 10000 | 9500 | |
福岡 | 15000 | 12000 | 11500 | |
沖縄 | 15000 | 12000 | 11500 | |
大阪 | 札幌 | 15000 | 12000 | 11500 |
沖縄 | 15000 | 12000 | 11500 | |
福岡 | 12000 | 10000 | 9500 | |
沖縄 | 15000 | 12000 | 11500 | |
札幌 | 名古屋 | 15000 | 12000 | 11500 |
福岡 | 15000 | 12000 | 11500 | |
名古屋 | 福岡 | 15000 | 12000 | 11500 |
沖縄 | 15000 | 12000 | 11500 | |
福岡 | 沖縄 | 15000 | 12000 | 11500 |
2017年11月現在のものです。
まずは国内線です。
使用マイルの一覧は上記の表を参考にしてください。
使用マイルは何パターンかありますが、通常分で見てみましょう。
国内線では東京➝大阪間は往復で12000マイルになっています。
東京➝沖縄はちょっと増えて往復15000マイル。
行きたいかは置いておいて、180000マイルあれば毎月沖縄に遊びに行けますね。
この180000という数字はかるーく覚えておいてくださいね。
海外はどうでしょうか。
意外と何マイル必要か調べたことが無い方が多いと思いますので、抜粋しました。
東京➝ハワイ間は往復で40000マイルです。
これはエコノミークラスの必要マイルです。
エコノミーだと長距離フライトは辛いですよね、ビジネスクラスだと80000マイルです。
ついでにファーストクラスだと100000マイル
ハワイに一人で行くのもなかなかさびしいので二人で行くとすると200000マイルあれば
ファーストクラスでハワイまで行けることになります。
もし200000マイルあればすごく楽しいことになりそうじゃないですか?
ちなみにヨーロッパだともう少し高くなってますね。
逆にグアムのような比較的近めの海外旅行ですと、20000マイルで行けてしまいます。
先ほどの東京➝沖縄間とさほど変わらないですね。
このように海外・国内問わず一定量のマイルがあれば飛行機に乗れることがわかりました。
では、誰でも年間20万マイル貯められる方法があるとしたらどのようなことにつかいますか?
JALマイルを貯める方法まとめ
マイルを貯める大まかな方法は前述していますが、JALのマイルを貯める方法をメリット・デメリットを踏まえてまとめてみます。
クレジットカードでの決済
メリットとしては、日々の買い物をカード決済するだけで、マイルがたまっていきますので、一番お手頃ですよね。
多くのカードが100円決済につき1マイルくらいの還元率で貯めることが出来ます。貯められるマイルの数は一般家庭が支払いでカードを使ったとして100万円~200万円分の決済=1~2万マイルというところでしょうか。
デメリットとしては、貯められる数が少ないという点でしょうか。
飛行機への搭乗で貯める
飛行機に乗って貯めるのもベターな手段ですよね。
むしろそれがマイレージプログラムの本旨だと思います。
こちらのメリットは出張族の方なんかは爆発的に貯まったりします。
海外出張がある方なんかはうらやましいですよね。
デメリットはやはり、人が選ばれてしまう点でしょうか。
仕事など、別に目的が無い限り個人が旅行目的の搭乗で貯めるのは難しいでしょう。
LCC全盛なので、そっちの方がお得ですしね。
クレジットカードの入会キャンペーンを利用する
今まで書いていないのが出てきましたね。
軽く解説させてください。
よく下のバナーのようなやつや、空港のカウンターやインターネット広告などで「今加入すると○○マイル貰える」ってやつみたことないでしょうか。それに積極的に乗っかって貯めるという方法です。
キャンペーン目的でクレジットカードを作ります。
基本的に○○万円以上利用と条件があるかと思いますので、日常の生活費の決済を行います。
○万マイルゲット!!と言った手段になります。
メリットとしては、余計な出費等が無く、今の生活のまま大量に貯めることが出来る点です。
デメリットは一過性なこと、手続きしなければいけないことでしょうか。
この中ではクレジットカードのキャンペーンを利用するのが一番貯まりそうですね。
しかし、一過性のものですので、継続性ないのがネックです。
今の生活に+αで誰でも爆発的にマイルは貯められる
では、爆発的に毎年10~20万ものマイルを貯める方法はどのような方法でしょう。
もちろん前述した3つの方法はすべて使ってください。
そして、3つの方法に「日常の生活でポイントサイトを利用する。」というものを+αしてください。
マイルを貯めるにはポイントサイトの利用が不可欠
では、どのように大量のマイルをためるか、ずばりポイントサイトを利用してください。
ポイントサイトは今のところメリットがとても多いコンテンツです。
これから、ポイントサイトについて、稼ぎ方などを解説していきます。
ポイントサイトとは
ポイントサイトって聞いたことありますか?
大手からちょっと怪しいところまで、今日本にはたくさんのポイントサイトがあります。
現在大手で利用者が1000万人以上と言われている、お小遣いを稼ぐことができるサイトです。
「お小遣いサイトなんて怪しい。個人情報が抜かれてるんじゃないか」と心配される方が多いかと思います。
ポイントサイトのビジネスモデルは以下の通りです。
ハピタスで掲載している広告をご利用いただくと、各広告の企業から
お客様のご利用に応じた宣伝費がハピタスに支払われることとなります。ハピタスでは、支払われた宣伝費の一部をポイントとして、実際に広告をご利用された
お客様に還元することで、お客様がポイントを貯めていただけるようになっております。
ポイントサイトハピタス 良くある質問より抜粋
ポイントサイトって知ってるけど使ったことが無い方はメールやアプリのダウンロードを行って100円200円稼ぐせこいイメージありますよね?
ただこれはあまり賢い使い方ではないんです。
ポイントサイトから商品購入や契約などを行うことで数分で1万円~のポイントを稼ぐことができ、これが正しい使い方だと僕は思っています。
上手く使えば毎月数万円のお小遣いを手にすることができます。
そしてこのポイントはマイルに変えることが出来ます。
ポイントサイトのデメリット
ポイントサイトのメリットはお話してきました。
反対にデメリットはあるのでしょうか。
デメリットといったデメリットはメールがたくさん届くことです。
これは、しっかり迷惑メールフォルダ設定しておけば問題ありません。
デメリットとは言えませんが、使い方を誤ると悔しい思いをします。
ポイントサイトの危険な使い方・失敗談などまとめ – 時間はあるけど金が無い
ポイントサイトでマイルを貯めるのに向いている人向いていない人
参考程度に、私は1年くらいマイルを貯めてきて本当によかったと思っています。
生活、人生の幅が広がりました。
しかし、全員が全員同じように行くものではありません。
向き不向きを自分なりに考えてみました。
この方法でマイルを貯めた方が良い方
今、若くあまりお金が稼げない方
若く、活動する体力や意欲はあるが給与が上がらず持て余している方
比較的時間の余裕がある方
給与が低く、旅行なんかになかなか行けない方
時間はあるけど金が無い方
この方法でマイルを貯める必要が無いと思われる方
お金がたくさんある方
お金がたくさんあって時間が無い方
他に儲け方を持っている方
ポイントサイトで具体的にどのようなことをして貯める?
ただ貯められるよと言われても何をしていいのかわからないでしょう。
簡単なものからちょっと面倒なものまでご紹介させていただきます。
ここからは「ポイントサイトを経由して○○をすること」を案件と呼ばせていただきます。
過去に当サイトで紹介した案件のリンクも参考にしてくださいね。
日常の生活にポイントサイトを使う(難易度:☆)
インターネットを使って買い物したり、旅行先の宿をとったり、飲み会の幹事になったからお店の予約をネットで・・・なんてことは皆さんよくやられますよね?
直接購入ページに行くのではなく、ポイントサイトで取り扱いが無いかチェックするようにするだけで結構変わります。
一例をあげます。
こちらの画像はポイントサイトハピタスの広告画面になります。
じゃらんなんかは利用される方が多いのではないでしょうか。
私も旅行なんか行く際は良く使うのですが、例えば50000円分宿泊すると、3%ですので、1500pt=1500円分のポイントが入ります。
もちろんじゃらんでの宿泊ポイントも入りますので、単純に二重取りできます。
他にも当ブログで取り扱ったものがありますので、参考にしてみてください。
本を定価より安く買う誰でもできるただ1つの方法 – 時間はあるけど金が無い
読書する方(マンガ含む)必見!
これだけのためにハピタス(ポイントサイト)に登録する価値あり
セレクトショップBONNEを実際に使った感想・評価 – 時間はあるけど金が無い
驚きの32%還元です。
【節約術】知らないと損?誰でもできる節約テクニック – 時間はあるけど金が無い
EPARKというサイトを使って美容室なんかを予約すると2000円分ポイントが
EPARKくすりの窓口利用で2000円分ポイント貰える【面白案件】 – 時間はあるけど金が無い
変化球的なのもありますよ。
クレジットカードを発行する(難易度:☆☆)
見出しの通りポイントサイト経由でクレジットカードを発行すると、10000ポイントくらい貰えちゃうというものが多々ありますので、積極的に乗っかっていくというものです。
記事の前半で挙げたクレジットカードの入会キャンペーンとは別になりますので、同時に乗っかることができます。
積極的に乗っかりましょう。
注意しなければいけないのは、「発行しすぎないこと」これに尽きます。
1~2か月に1枚のペースで発行し、使わないものは1年後くらいに解約するといったことをきちんと行って手元のカードを管理する必要があります。
このクレジットカードの発行で稼ぐ方法ですが、基本的に期間限定です。
当サイトでも新しい情報が入り次第更新していますので、参考にしていただければ幸いです。
ちょびリッチでクレカ3種が高騰中 – 時間はあるけど金が無い
3種類1万円分以上のポイントが貰える案件でした。
本日まで!三菱東京UFJ-VISAデビットカード作成で8300円分稼げます。 – 時間はあるけど金が無い
クレカよりもハードルが低い(審査とかがない)デビットカードでも8000円分もポイントがもらえちゃいました。
クレジットカードを発行するときに知っておきたい4つの常識 – 時間はあるけど金が無い
クレジットカード発行でポイントを稼ぐ前に目を通してください。(超重要)
ライフカードの審査に落ちたので考察 – 時間はあるけど金が無い
気をつけないとこうなっちゃうので・・・発行枚数にはご注意を。
100%ポイント還元案件を利用する(難易度:☆☆)
ポイントサイトで取り上げられている商品を購入することで、支払い代金の100%をポイントでキャッシュバックしてくれる制度です。
まずはこちらを見てみてください。
モッピーで珠肌ランシェルを買うと誰でも1万円分得する件 – 時間はあるけど金が無い
ユーグレナのプロテオグリカンが実質タダ(購入で5,792ポイント貰える) – 時間はあるけど金が無い
【期間限定】タダでパーフェクトワンモイスチャージェルと400円が貰えます。【全額以上還元】 – 時間はあるけど金が無い
このようにあくまでも商品を買う必要がありますので、必要なものであれば良いのですが、必要ないものだと処分に困ったりします。
日用品の処分に困ったらこちら・・・(小声)
ネコでもわかる!ヤフオクVSメルカリ 両方使って徹底比較してみました – 時間はあるけど金が無い
セミナーに顔を出して稼ぐ(難易度:☆☆☆)
ポイントサイトを経由して無料セミナーや保険の見直しなんかをするとポイントが稼げます。
今までの物と違い人に会ったり、会場に出向いたりと家から出なければいけないので少々面倒です。
ですが、ポイントは美味しいです。
不動産関係のセミナー参加や不動産投資面談で一気に36000円分稼げます – 時間はあるけど金が無い
36000円分はでかいですよね。
他にも今はちょっと下火なFX案件・期間限定の突発的に美味い案件・各種モニター案件などまだまだ稼ぐ方法はありますよ。
JALのマイルがたまるポイントサイト3選
個人の主観多めです。
案件の好みなんかによって変わってきます。
コメントとそのサイトのポイントをJALマイルに交換したときのレートについて記しておきます。
レートはポイ探という専用サイトを参照
では参考にどうぞ
第3位ちょびリッチ
美味しい案件、高額案件が多いです。
JALのマイルにちょびリッチのポイントを交換すると以下のようになります。
実質価値の部分を見てください。
(15000円)となっているのがわかると思います。
ちょびリッチの1pt=0.5円になります。
15000円が7800マイルになっているので、52%で移行出来たことになります。
画像真ん中の.moneyですが、交換経由地になります。
.moneyにも登録の必要があります。
※.moneyはGoogleのアカウントと紐付けできます。便利。
ちょびリッチへの登録はこちらからどうぞ
第2位ハピタス
記事中段でも記載しましたが、日常生活で使いやすい案件がそろっています。
また、ポイントが付与されないトラブルの際もしっかり対応してくれる心強さがあります。
JALのマイルにハピタスのポイントを交換すると以下のようになります。
ポイントが多いように見えますが、実際は上のちょびリッチと同じです。
こちらは1pt=1円分になってます。
こういう部分の見極めも案件選びには重要になってきます。
ハピタスへはこちらから登録できます。
第1位モッピー
JALのマイルを交換するという点から考えるとモッピー1択になります。
こちらの画像ですが、現在モッピーではJALのマイルを交換する際に特別キャンペーンを実施中です。(11月30までとなっていますが、毎月延長中です。)
上のちょびリッチ・ハピタスは交換比率が52%でした。
こちらのモッピーは交換比率が50%なのですが、画像の通り、12000ポイント分交換した時に限り、4900ポイントボーナスとして付与されるキャンペーンを継続実施中です。
これにより、交換比率が80%を超えます。
また、キャンペーンが終わったとしてもちょびリッチ、ハピタスのように52%で交換することが可能です。
そのため、JALマイルを貯めたい方はモッピーをメインに使っていくという戦略1択になります。
11/25日更新
モッピーより新たにキャンペーンの延長が発表されました。
また、交換レートも上がりました。
JALのマイルを貯めたい方にはかなりの追い風が吹いています。
期間限定交換比率80~85%のモッピーへはこちらから
ポイントサイトへの登録の方法
参考にモッピーの場合でご案内します。
ちょびリッチ・ハピタスも基本的に同じです。
まずバナーを開くと以下のようなページに飛びますので青丸の部分をクリックしてください。
その後以下のページに飛びますのでメールアドレス(ポイントサイト用に一つ持っておいた方が良いかもしれません。私はメインで使っているメールアドレスですがちょっと後悔してます。)を登録してください。
すぐにメールが届くのでそちらに氏名生年月日等を入力して登録してください。
最後に、私はポイントサイトを使い始めてよかったと心から言いたい
ここまで長々と付き合っていただいた方、ありがとうございます。
ポイントサイトを利用してマイルを貯めている方は陸マイラ―と呼ばれているそうです。
私はちょうど1年前にマイルを貯めることを偶然飛行機に乗っているときにスマホの情報アプリで知り何かの縁と思いマイルをため始めました。
当時はJALのマイルよりもANAのマイルの方が圧倒的に貯めやすかったため、ANAのマイルを貯めていたんですが、かれこれ15万マイルほど貯まりました。
自分自身若く給与も低いので、時よりポイントサイトのポイントを現金化したりしていたのでマイルが貯まるスピードは遅いのですが、クレジットカードの決済や搭乗でマイルを貯めている方と比較すると比べ物にならないくらいのマイルを入手することに成功しています。
結果趣味の旅行の選択肢も広がったり、お金について考える機会が出来たり、情報の重要性を考えたり薄給の若者には見ることが出来なかった世界を見ることが出来ました。
もし今時間があったり、旅行が好きだけどお金が無かったり、何か変えたいと思っている方は是非チャレンジしてみてください。
追記、もちろんマイル以外にもポイントサイトは使える!
追記です。
マイルをが貯められる情報提供ということで作成しましたが、ポイントサイトではポイントを現金化することができるので、マイルも旅行も興味が無い方でもこの方法はお小遣い稼ぎとして利用することが出来ます。
マイルにするとどうしても1pt=0.8マイルだとかになってしまうのですが、現金化する場合は1pt=1円として交換できますので、現金希望の方はこちらをどうぞ。
毎月1~2万円くらいのペースでしたら数年はこなせますので、後数万円あればすこし生活に余裕が出るのに・・・って方は行動力さえあれば稼げますので、ぜひ動いてみてください。
ただし、税金の関係には気をつけてくださいね。企業勤めで給与所得者は20万円分以上ポイントを現金化してしまうと課税の恐れがありますので十分気をつけてくださいね
需要があるかはわかりませんが、AmazonやITunesカードにすることも可能となっています。