こんにちはnontan26です。
当ブログではポイントサイトでお小遣いを稼げますよって記事を紹介しているんですが
※少し前の記事ですので、見る必要はありません。
こんな感じのやつですね。
簡単にポイントが貰える案件がある一方手を出さないほうがよかったり、十分理解してからやらないと後々後悔するような案件もあります。
光があれば影があるってとこでしょうか。
当記事では危険な案件、あまり手を出さないほうがいい案件や私が失敗したことについて解説したいと思います。
ポイントサイトの危険な使い方・失敗談
やはり、美味しい案件の隣にはちょっと危なかったり(ポイント目的だと損するという意味で)ちゃんと確認しないと後悔しそうな案件があるようです。
その1:ポイントサイトからクレジットカードを作るデメリット
ポイントサイトを経由してクレジットカードを作ることについてはデメリットと言える点はないでしょう。
強いて言うのであれば、必ずポイントサイト以外の加入ルートも確認した方が良いです。
アメックスなんかは個人間の紹介の方が良いことが多々あります。
ではどんなデメリットがあるでしょう。
まず、クレジットカードの発行は手軽に高ポイントを稼ぐことが出来ますのでポイントサイトでお小遣い稼ぎをする方でしたら、避けて通れない道ですよね。
正しい発行を心がけていれば、基本的には何の問題もないのですが、あまりに簡単にポイントが貰えるため、やみくもに申し込んでしまう危険性があります。
1カ月に何枚も毎月申し込むなど、クレジットカードの発行を短期間に大量に行ってしまうと、クレジット会社もあなたのことを怪しく思うでしょう。
大量に買い物やキャッシングしてそのまま逃げられるのではないか・・・などです。
こうなると、カード会社はあなたにカードを発行してくれなくなります。
また、使えるカードの利用額も低くなるなどいわゆるブラックリスト入りとなってしまいます。
クレジットカードのしくみはこちらで解説しています。
現に私も失敗してますから、ポイントサイト経由でのクレジットカード作成は計画的にどうぞ。
その2:ポイントサイトの保険の面談・不動産面談などの案件は危険なのか
業者のお話(保険・FP・不動産など)を聞くだけで約10000ポイントくらいもらえちゃうやつです。
ポイントサイト経由の保険の面談について
保険業者やFPの方と面談する案件については、試している方も多く、安全でしょう。
相手がいるものですので、なにかしらのリスクは必ずありますが。
投資用不動産面談はデメリットがありそう
今回危険性を感じたのが、不動産投資面談になります。
メリットとしては、付与ポイントがかなり大きいです。
デメリットですが、ただ、資料請求をしたり、セミナーに参加する程度でしたら、後日資料が大量に送られてくるかもしれない程度ですので、お得にポイントを稼ぐことができるでしょう。
不動産投資面談の中には1対1で話さなければいけないものがあります。
これはポイントを貰う代わりに相手に営業を行う機会を与えるものになっています。
もともと買う気がさらさら無くポイント目的であるならば、不動産営業をかけられる事態は問題ないでしょう。
気をつけたい点が最近よく目にする条件で、不動産投資面談の際に名刺の交換を求められる場合です。
ここで考えられるデメリットは素性を知られることだけではなく、業者によっては職場に電話がかかってくる場合も考えられる点です。
ポイントサイトでお小遣いを稼いでいるなんて話まではばれないでしょうが、職場に頻繁に不動産投資会社から電話がかかってきたら最悪ですよね?
FPの方でしたらあまり無いかと思いますが、不動産投資の場合もちろん業者にもよりますが、このような電話がかかってくる可能性が考えられます。
年収や社内の立場まで知られてしまう場合もあるのでそこがデメリットと言えるでしょう。
人生で一番大きな買い物は?
人生で1番大きな買い物が住居と言われ2番目に大きな買い物が保険と言われています。
もし、あなたが断ることが苦手だったり、流されやすい性格の方でしたら油断大敵です。
面談相手はそれを生業にしているプロですから、ポイント目的で行ったにも関わらず、数日後人生で1番あるいは2番目に大きな買い物をしているかもしれませんよ。
その3:ポイントサイト経由でFX口座開設・取引するリスクとは
最近下火になりつつあるFX口座開設後取引する案件です。
口座開設と入金(預け入れるだけ)でポイントが貰えるようなものであれば何の問題もありません。
ポイント数にもよりますが、積極的に行うべきでしょう。
さて、気をつけたいのが口座開設後取引が必要な案件になります。
ポイントが大きいので手を出したくなりますが、少し注意しましょう。
やらないと損な美味しい案件と赤字になる恐れがある案件が玉石混交ですので気をつける必要があります。
気をつけたいのが取引数です。
一概には言えないのですが、ポイント付与に必要な取引数多ければ多いほど損をすることになりますので、必ずいくらくらいの損失目安があるのか、そしていくら分のポイントが付与されるのかめどを立てて行うようにしましょう。
1回取引すれば10000ポイント付与される案件の横に100回取引して10000ポイントなんかの案件がありますから、気をつける必要があります。
その4:100%還元は最初だけ?定期購入案件 の罠
最後は商品購入代金の100%がキャッシュバックされるいわゆる100%還元案件というものです。
商品が実質タダで手に入るのでお得に使えたり、転売出来る商品だと単純にもうけが出たりします。
買い手探しはメルカリかヤフオクで十分ですよ。
どっちを使うかはこちらを参照ください。
そんな100%還元案件ですが、主に1回のみの購入と定期購入という2種類が多いです。
1回のみの購入は問題ないのですが、定期購入はたまに思わぬ落とし穴が待ってますので注意しましょう。
ここで注意したいのが、「定期購入の解約はいつでもできるか」という点につきます。
案件によってはポイントの付与前に2回目の定期購入が行われてしまうことや、そもそも2~3回以上続けて購入しないとポイントが付かなかったり、(それでも無料は1回分のみとか)他にもそもそも2回以上定期購入しなければ解約できないなんてものもあります。
商品そのものを目当てとしている場合は問題ないのですが、ポイント目当てでやっていると損をするだけですので、説明事項をしっかり確認するようにしましょう。
実は2回以上定期購入が必要な案件でも電話で交渉すればなんとかなったり・・・
リスク管理を行いながらポイントサイトを使おう
クレジットカード・不動産面談案件・FX案件は取得できるポイントが多く手を出したくなりますし、100%還元案件は数が多く基本的にはローリスクですので、いずれ手を出す必要があると考えています。
しかし、上記のように一概に全てが良案件とは言えません。
幸いインターネット上には必ずあなたが手を出そうとしている案件を先にこなした方がいらっしゃるかと思います。
そしてそれをブログ等で公開してくれている方もたくさんいらっしゃいます。
ですから、少しでも不安がある場合は納得がいくまで調べたのちお得な案件のみこなすようにしていきましょう。
案件によっては人数制限なんかもあるので「すぐに申し込まなきゃ」と焦る気持ちもありますが、ここは急がば回れでリスク管理を。
ポイントサイトは上手く使えばかなり美味しいので賢く使っていきましょう。